✨うめらくの想いと万博のレガシー

今日で2025大阪万博も終わるので、少しこんなテーマで。
写真1枚目は、最近読んだ本。
写真2枚目は、今夏に開催したうめらく夜市。
写真3枚目は、うめらく夜市をするきっかけになった会

うめらくでは、7月から9月に「うめらく夜市」を開催しました。その振り返りを先週、ホームページに記事をアップしましたのでよかったらご覧ください。
プロフィールのリンク先から読めます。

さて、この夜市も万博のテーマにあるいのちがテーマにありました。そして、実際開催してみるとにぎわいの中に“いのち”の輝きを感じる時間を過ごせたように思います。

誰かと出会い、語らい、想いが交わる——そんな場づくりを通して、「ここから何が生まれていくのか?」を問い続ける試みでした。

今回の大阪関西万博でも大切なのは、レガシー(遺産)ではないかと感じています。

#やって終わりじゃない
#行って終わりじゃない

この博覧会も含め、出来事や出会いをきっかけに新しい関係、学び、希望、夢。
そんな種が、日常の中に根づいていくこと。
それこそが“未来社会のデザイン”ではないかと思うのです。

2025大阪関西万博のテーマ
「いのち輝く未来社会のデザイン」。

その言葉は、ウェルビーイングにも通じています。
でも、正直、まだよくわからない。
わからないものを深く知らずに否定するのは自己中心的で幼稚すぎる。自分のこだわりから離れられないと、そこで止まる。

だからこそ😇
わからないを、わからないままで終わらせない。
対話し、体験し、人とつながりながら、自分たちなりの“いのちの輝き”を見つけていく。
そんなことを感じながら。

うめらく夜市も。
また次の活動も。
そんな探求の一歩だなと改めて感じました。

#大阪関西万博
#うめらく夜市
#いのち輝く未来社会のデザイン
#ウェルビーイング
#人とのつながり
#まちの夜市
#ここから生まれるもの