先日、グラングリーンにあるBlooming Camp にて開催された名古屋の会社、春日井製菓さん主催のトークイベント「スナックかすがい」に参加してきました。

「スナックかすがい」とは、お菓子を媒介に人がつながる場で、かすがい=鎹 のように人と人をつなぐ役割を持っている交流イベントです。

東京・名古屋では35回以上開催され、関西では2回目の開催となり、今回は2夜連続開催でした。

フォースプレイスとしての可能性

スナックかすがいの特徴は、ゲストによる新しい価値観に触れるトークイベントと、軽快なトークで会場をひとつにまとめるファシリテーター、行き届いたおもてなし精神のコミュニティマネージャー、そしてお菓子メーカーならではのお菓子の詰め合わせセットのお土産付きに加え、ドリンクがあり、今回は缶詰までついてくるという内容盛りだくさんなイベントでした。

そして、「かすがいタイム」という時間が設けられています。

かすがいタイムとは、参加者同士の交流の時間

イベントには、うめらく会員の香織さん(写真、右)と参加してきました。アート活動をされている、やんぶさんにも遭遇!
香織さんは、土曜日に中津にあるなかつもりでおにぎり屋さんを営業するほか、今年は新たな場づくりにも挑戦します!


香織さんのInstagramはこちら

コロナ前はサードプレイス型(家と会社以外の場所、名刺交換中心)の交流イベントが多かったのですが、近年は新しい価値や挑戦が生まれるフォースプレイスなデザインを備えた場づくりが増えており、スナックかすがいにもその機能があると感じました。関西での今後の展開に期待しています!

春日井製菓さんとのつながり

付き合いは、3年前に遡ります。中津地域で行われていた、中津万博(2024年で終了し、現在は中津まつりとして継続開催中)や、その他、キャンドルナイトや夏祭りなど、地域のイベントなどを開催した際に、子どもたちへのプレゼントとしてお菓子の協賛をしてくれている春日井製菓さんには、日常から地域への貢献で大変お世話になっています。

中津万博2022では、ヤカーリングの景品となりました!
中津万博でのヤカーリングの様子。ヤカーリングとは、車輪付きのやかんを使い、
相手のやかんを弾き飛ばして得点を競う、三津屋商店街発祥のスポーツです。

うめらくでできる地域資源を活かした多彩な提案

今回、春日井製菓のイベント担当者から、「大阪でスナックかすがいを開催したいが、関西でのネットワークが少ないので相談に乗ってほしい」と連絡がありました。そして、企業が考えているやりたいこと、イメージしている会場の雰囲気をもとに会場のマッチングを行わせていただきました。

都市部では人口が多く、“人が集まる”イベントを開催すること自体はそんなに難しいことではありません。しかし、人が集まるだけで終わらず、人とのつながり、歴史、共感する価値観の循環により、新しい価値交換や良いプロジェクトの創出は生まれます。だからこそ、「集まる場の質」 が求められています。そして、良いまちには 信頼関係に基づくソーシャルキャピタル(社会関係資本) が存在しており、それにより生産性を高めることもわかっています。

🤝 ご縁と価値交換から生まれる場づくり

今回のイベントも、担当者とのこれまでのご縁、そして中津地域でのイベント時に協賛してくださったお菓子を通じた価値交換によって会場側・主催者側の双方が喜び合える好循環が生まれるイベントの開催ができました。

うめらくでは、うめきた周辺地域のコミュニティとして、単なる出会い・交流にとどまらず、質の高い交流から新しい価値や挑戦、プロジェクトが生まれる場づくり を応援しています。

🌱 地域資源を活かした主なサービス

うめきた周辺を中心に、地域資源を活かした右記のようなサービス提供が可能です。

  • 地域連携(企画相談・運営サポート)
  • 地域貢献(イベント企画・コーディネート)
  • 防災意識の向上(防災イベントや地域活動への参加)

さらに、コミュニティ内には多様な専門分野の仲間が揃っています。

  • イベント会場の装飾
  • アートイベント企画・運営
  • ケータリングサービス
  • ウェブデザイン
  • 商品開発
  • マーケティングからみるプロダクトデザイン
  • マルシェ出店・販売支援

うめきた周辺で「何かをしたい」ときは、ぜひ うめらく にご相談ください。

💬 最近多いお問い合わせ例(過去1年間)

ママ団体より

  • 「ベビーカーで行けるうめきたランチ情報が欲しい」
  • 「家族で祝えるような素敵な場所を教えてほしい」

学生より

  • 「焚き火・モルックなど体験ができる場所を紹介してほしい」
  • 「卒論のテーマに合う地域団体を紹介してほしい」

会社員より

  • 「イベントを開催したい」
  • 「商品開発のアイデアが欲しい」
  • 「社内の集まりにケータリングしてほしい」
  • 「中津のおすすめ飲食店やスポットを教えてほしい」

その他

  • 「安価で借りられるイベント会場を教えて欲しい」
  • 「催事出展中の宿泊先を紹介してほしい」
  • 「短期バイトや地域の担い手を紹介してほしい」
  • 「新しい事業をするので地域でのコーディネートしてほしい」
  • 「イベントを一緒に盛り上げる出展者を紹介してほしい」
  • 「場所の利活用についてマーケティングしてほしい」

 都市で「人と人とのつながり」から新しい価値を創造することを求める方へ

(現在、2026年度会員を募集しております。)会員制度についてはこちらのリンク先からご覧ください。

都市部で、質の高いつながり や 新しい価値が生まれる場 に参加したい方は、ぜひ うめらくの会員 になりませんか?また、こうした取り組みを社会全体に広げたいと考える企業・団体のご寄付 も受け付けています。

 うめらくの想い

曖昧で目に見えない価値を守るのは、AIにはできません。

しかし、目に見えない価値を「見えないまま」にしておくと、伝承することもできません。

人と人、地域と地域をつなぐのは、私たちの手でしかできない仕事です。

うめらくは、「見えない価値を可視化するコミュニティ」 を目指しています。

🌸 私たちが目指すまちの姿

  • いつまでも住み続けたいまち
  • 本当に「住んで幸せ」と思えるまちづくり
  • 経済的合理性だけでは語れない、街の魅力と物語
  • 居心地の良い場づくり

こうした “本当に大切なもの” を守りながら、地域のアイデンティティを育むことが、うめらくの活動の中心です。

🌟 一緒に、都市の未来をつくりませんか?

あなたも、うめらくの一員 として、都市におけるコミュニティづくりに参加しませんか?

文:山田摩利子